アパート経営でよくあるトラブルとその防止方法について解説!
アパート経営を行っていると、さまざまなトラブルが発生します。建物自体や、部屋の設備のトラブルから、入居者同士のトラブル、予期せぬ自然災害など、トラブルの種類はたくさんあります。この記事では、アパート経営でよくあるトラブルを紹介するとともに、その防止方法や相談先も解説します。
アパート経営でよくあるトラブル
まずは、アパート経営をしていると、よくあるトラブルを紹介します。現在、アパート経営を検討している方は参考にしてください。
空室が多い
1つ目は、入居がなかなか決まらず、空室が多いという問題です。空室が多いということは、家賃収入も少なくなります。収入が少なくても、アパートの管理はしなければいけません。
出費が収入を超え続けると、ローンなどの借金返済ができなくなるという、大きなトラブルにつながります。
建物の老朽化や設備の故障
月日が経つごとに、建物は老朽化していき、設備にも負担がかかります。不動産は、築年数で物件価値が決まることもあります。
アパートが古くなってくると、入居者が決まりにくくなり、家賃を引き下げないといけない状況になるかもしれません。
そうなると、収入は減ってしまうのに、古い建物や設備を維持するのに、出費し続けるという悪循環になります。
入居者トラブル
入居者トラブルは、アパートやマンションでよくあります。人同士のトラブルなので、解決するのも大変です。
うまく和解ができないと退去されてしまったり、最悪の場合、悪い噂がたってその後の入居が少なくなったりすることもあります。とくに、木造建てのアパートだと、騒音や異臭のトラブルが起きやすくなります。
アパート経営に関するトラブルを未然に防ぐ方法
ここからは、上記で紹介したトラブルを、未然に防ぐ方法を解説します。事前にリスクを想定しておき、トラブルが起きないように努めましょう。
空室対策
入居が決まらない原因はさまざまですが、賃貸を探している方の入居の決め手は、主に場所と建物です。地域の特徴と、部屋の特徴がマッチしているかが大切です。
たとえば、大学や専門学校の近くのアパートなら、単身向けの部屋を作るのが基本です。土地の購入やアパートの建築の前に、経営の目的や、ターゲットを明確にしましょう。おのずと、地域や部屋のタイプ、家賃が決まっていきます。
建物の老朽化対策
まったく老朽化しないアパートはありませんが、老朽化しにくいアパートはあります。建築段階で、施工技術の高い業者に頼むことで、少しでも長く、高品質を保てるアパートを建ててもらいましょう。
築年数が経ち、外観や設備に不安が出てきたら、リフォームを行うのもいいでしょう。
リフォームは一般的に、元の状態に近づけるという意味で使います。外観の塗装や、部屋の設備を買い換えることで、アパートの状態を新築時に近づけてみましょう。
入居者トラブル対策
入居者トラブルは、起きてしまうと解決するのが大変ですので、なるべく発生しないよう対策することが大切です。アパートの管理を管理会社に任せる場合は、適切な会社を選びましょう。
普段の管理体制はもちろんですが、トラブルはいつ起きるか分かりません。入居者の方からクレームが入った場合に、すぐに対応してくれる管理会社が理想です。
よくあるのが、騒音トラブルです。テレビの音や、楽器の音、隠れてペットを飼う方も、なかにはいます。問題が起きないように、ルールをはっきり伝え、違反を犯した場合の対処も決めておきましょう。
万が一、トラブルが発生してしまった際の相談先
どれだけ気をつけていても、100%トラブルを防ぐことは、できません。最後に、万が一、トラブルが起きてしまった際の相談先を紹介します。
空室が多いときの相談先
入居が思うように決まらないときは、管理会社に相談してみましょう。賃貸管理のプロなので、入居者を増やすためのノウハウを持っています。
しかし、管理会社によって、対応の仕方はさまざまです。相談しても状況が改善されない場合は、管理会社を変えるのもいいでしょう。
インターネットで情報を集め、電話やメールで無料相談をしてみながら、よさそうな管理会社を見つけてください。また、建物の老朽化が気になり始めたときも、まずは管理会社に相談してください。
入居者トラブルの相談先
入居者トラブルが起きて、住人から直接クレームや相談が入った場合も、まずは管理会社に連絡しましょう。よくあるトラブルの場合は、管理会社の対処で収まることも多いです。
しかし、場合によっては、管理会社の対処で収まらないこともあります。あくまでもオーナーは自分なので、最終的な対応は自らしなければいけません。
最悪、裁判にまで発展することもあります。そこまでいったら、弁護士に相談しましょう。
知り合いがいるときはその人でもいいですし、無料相談できるところもあります。穏便に解決することが一番ですが、長引くと、お金も労力もかかるので、早めに対処しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?この記事では、アパート経営でよくあるトラブルと、その防止方法、相談先を紹介しました。安定した経営ができれば、収入も多く入るアパート経営ですが、大変なこともたくさんあります。
アパート経営の目的は、人それぞれです。しかし、住む場所を提供する以上、責任は大きくなります。メリット・デメリットをよく確認して、経営を始めるか検討してください。
-
引用元:https://www.aiwachisho.co.jp/
名古屋でアパート経営を始めたい方におすすめ-
Point
創立30年以上の信頼と実績
-
Point
投資戦略×ファイナンスアレンジ×物件力を強みとした総合的なサポート
-
Point
他にはないコンセプト不動産
-
Point