アパートの空室が長期化するのはなぜ?原因と対処法を知っておこう

公開日:2023/02/15  最終更新日:2023/02/17

空き部屋

アパート経営で空室が長期化すると、アパートオーナーは困ります。空室の長期化には、当然原因があります。原因がはっきりしないまま、下手な対策を打つとさらに状況は悪化することでしょう。では、アパートの空室が長期化する原因はなぜでしょうか。今回は、アパートの空室が長期化する原因と対処法についてご紹介します。

投資やファイナンスの領域にも特化!当サイトおすすめ企業のサイトを見てみる

アパートの空室率が長期化するとどうなる?

アパートの空室率が長期化すると一体どうなるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

空室率とは?

空室率とは、全部屋数に対しての空室の割合のことです。空室が多ければ、数値が上がります。例えると、アパートの全部屋数が10室に対して、空室が8室なら空室率は80%になります。空室率を損益分岐点の判断基準にすることで、アパート経営を成功させることができます。空室率に対して、入居している部屋数の割合のことを入居率といいます。

空室率長期化の影響①家賃収入の減少

1つ目の空室率長期化の影響は、家賃収入の減少です。当然、入居率が高ければ高いほど、家賃収入は多く入ります。逆に入居率が低くなると、家賃収入は比例して減少します。

空室率長期化の影響②設備の非稼働による劣化・故障

2つ目の空室率長期化の影響は、設備の非稼働による劣化・故障です。設備は新品のうちはよいですが、長期間非稼働状態が続くと劣化し、故障が起こりやすくなります。設備はできるだけ定期的に使うことで、安定して長くもたせることができます。

空室率長期化の影響③アパート自体の評価が下がる

3つ目の空室率長期化の影響は、アパート自体の評価が下がることです。アパート経営も、人気商売です。常に満室のアパートであれば、評価が上がり、さらに新しい入居希望者を引き寄せてくれます。

空室長期化の原因を探ろう!

空室長期化の原因とは一体何でしょうか?こちらでは空室長期化の原因についてご紹介します。

①条件に対して家賃が高い

1つ目の原因は、条件に対して家賃が高いことです。アパートにはいろいろな条件があります。駅近・築年数・間取り・設備・ロケーションなど、条件がよければ家賃が若干高くても入居してくれます。ところが条件がイマイチなのに、家賃だけが高いと敬遠されて入居してくれません。

②供給過多なエリアにある

2つ目の原因は、供給過多なエリアにあることです。アパート経営も、需要と供給のバランスで成り立っています。100人しか需要がないエリアに、300人分の部屋を造れば当然供給過多になり、空室が増えることになります。

③仲介会社の能力不足

3つ目の原因は、仲介会社の能力不足です。一般的にほとんどのアパート経営は、入居者募集を仲介会社にまかせています。ただし、仲介会社によって得意分野に違いがあります。

アパートの入居者募集が得意でない仲介会社に依頼してしまうと、空室が埋まらないことがあります。

空室長期化を避けるには?対処法を考えよう

空室長期化を避けるには、対処法を考える必要があります。では、どんな対処法があるのでしょうか。こちらで詳しくご紹介します。

①家賃の適正化

1つ目の対処法は、家賃の適正化です。アパートを探している人が、一番気になるのが家賃です。条件がよければ、家賃が高くても入居してくれます。もし条件がよくないのに、家賃だけ高いと入居してくれません。条件に合った家賃の適正化をおすすめします。

②ターゲットを決める

2つ目の対処法は、ターゲットを決めることです。漠然と募集していても、アパートを探している人の心には刺さりません。とくにこういう入居者を募集していることを、はっきりとターゲティングすることで、探している入居者が集まってきます。そのためには、ターゲットが欲しがる設備を充実させることをおすすめします。

③仲介業者へのインセンティブのアップ

3つ目の対処法は、仲介業者へのインセンティブのアップです。当然ですが、仲介業者もインセンティブの条件がよい物件のほうががんばって営業してくれます。多少、インセンティブがかかっても、長期で入居してくれればすぐに取り返すことができます。

入居者にできるだけ長く住んでもらうためのポイント

入居者にできるだけ長く住んでもらうには、どんなポイントがあるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

①入居者からの相談ごとには即対応する

1つ目のポイントは、入居者からの相談ごとには即対応することです。一般的に入居者は、トラブルがあるとアパートオーナーに相談します。ここで即対応することで、オーナーを信頼してくれ長く住んでもらうことができます。

②アパートは常に清潔な状態にしておく

2つ目のポイントは、アパートは常に清潔な状態にしておくことです。入居者は、不衛生で不潔な物件はまず避けます。やがて、出て行ってしまうことでしょう。普段から掃除をして、常に清潔な状態を心がけておけば長く住んでもらうことができます。

まとめ

今回は、アパートの空室が長期化する原因と対処法についてご紹介しました。現在、アパート経営で空室が多いオーナーさまもいるかもしれません。ただし、やみくもに対策を打っても目に見えて効果が出るとは限りません。今回、ご紹介した原因や対処法を参考にしていただくことで、入居率アップすることが期待できることでしょう。ぜひ、お試しください。本記事が、アパートの空室が長期化する原因と対処法について知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

不動産投資をおこなう上で、利回りは非常に重要な役割を担っています。不動産投資を始めたいけど、利回りに関してよくわからない方もいるでしょう。不動産投資を始めたい方や、現在不動産投資を行っている
続きを読む
不動産投資をしている方にとって、大きな問題となるのが事故物件です。事故物件への投資はリスクが大きいですが、適切に管理することで予想以上の利益を生み出すことも可能です。この記事では、事故物件へ
続きを読む
公務員であっても、不動産投資に興味がある方もいるでしょう。ただ、公務員であれば不動産投資を行うことは副業になり、できないのではと敬遠される方もいます。本記事では、公務員も不動産投資をしてもよ
続きを読む
不動産投資は、一戸建て、アパートなど多様な種類が存在し、それぞれに異なる特徴とメリットがあります。選択肢が広いからこそ、目標やリスク許容度に合わせてさまざまな観点から評価・リサーチし、投資先
続きを読む
不動産投資は、10年、20年経ったあとでも、安定した収入が得られると人気の投資方法です。準備資金さえあれば、誰でもできる投資ですが、必ず成功するわけではありません。不動産投資を始めるときは、
続きを読む